top of page

【開催報告】東京での交流会を開催しました!

  • Chihiro SASAKI
  • 2023年6月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年8月8日

一般社団法人甲状線眼症の医療を前進させる患者の会です。



6月25日(日)、本会初の対面での交流会&二次会を東京で開催しました!



交流会は渋谷区道玄坂の貸会議室にて行いました。





この日の交流会の参加者は5名。

患者が4名、近親者が1名。

居住地は東京、千葉、埼玉、群馬、そして三重。

通っている/通っていた医療機関も様々。



いよいよ交流会開始。





まずは1人3分くらいで順番に自己紹介し、その後歓談します✨





話題は甲状腺眼症やバセドウ病を起点に、様々に広がっていきます。


それぞれの甲状腺眼症やバセドウ病の経験の共有、疾患や治療に関する情報交換。

甲状腺眼症の民間療法の話。

減圧術の保険の話。

コロナワクチンや帯状疱疹と甲状腺眼症、バセドウ病の話。

お互いのストレス解消法について、それぞれの仕事の話、お子さんの教育の話。

などなど。


みんなで和やかに話をしました😊





Yumikoさんが細やかに気を配ってくれます。明るいMさんが場を華やかにしてくれます。Hさんが他の参加者が話しやすい雰囲気を作ってくれます。最初は緊張している様子だったYさんも徐々に明るい様子で積極的に参加してくれます。


参加者のみなさんのおかげで、とても良い雰囲気の交流会となりました😊





そしてあっという間に交流会終了時刻の15時15分が近づき、交流会はここで終了。



その後、ベルマーレカフェで二次会。


17時くらいまで飲んだり食べたりしながらお話を楽しみました。





この日、参加者のみなさんと会えて、たくさんお話できて、とても嬉しかったし楽しかったです💕😊

この時間が参加者のみなさんにとって有意義な時間となったのでしたら幸いです。

参加者のみなさん、ありがとうございました!


私は患者の会の会員のみなさんが甲状線眼症の適切な治療が(保険で)受けられることを、またどこの医療機関・どんなな治療法でも自身の納得のいく治療を受けて甲状腺眼症とそれに伴う絶望から回復することを願っています。

また会員のみなさんが自身の甲状腺眼症の経験を意味あるものにし、前向きに人生を歩んでいくことを願っています。


これからもそのような機会を積極的に提供していきたいと考えているので、またそこで会いましょう !


これにて患者の会の交流会@東京終了。

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page